ストレスから体を守るためにできること

ストレスは体にいろいろな不調をもたらします。ストレス解消方法を知っておきましょう。

ストレスで体がおかしくなっていませんか?

がんや生活習慣病などほとんどすべての病気はストレスが原因になっています。

そのほかストレスが原因で不眠や肩こり、頭痛、うつなどいろいろな不調が現れます。

ですから、なるべくストレスをためないようにすることが大切ですが、生活環境など人それぞれですし、ストレスを感じやすい人とそうでない人がいます。

そこでここではストレスを解消するための方法をいくつか取り上げます。

その1 複式呼吸

人は緊張すると呼吸が浅くなります。ですから、気分を落ち着かせるためには深呼吸をするのが効果的です。

まず、おなかをへこませながら息をすべて吐き出します。次におなかを膨らませながら息を吸い込みます。息を吐く時は吸うときの2倍以上の時間をかけて行いましょう。

その2 大笑いする

笑うことで副交感神経が優位になり気分ががよくなります。そして笑えば笑うほど免疫力が上がり、よく笑う人は病気になりにくいと言われます。

その3 ゆっくりお風呂につかる

ゆっくりぬるめのお風呂につかることで全身の血流がよくなり、リラックスできます。

その4 ウオーキングをする

運動することで体が温まり、気分もよくなります。

その5 好きな音楽を聴く

音楽を聴きながら一緒に歌えばなお気持ちよくなります。

 その6 チョコレートを少し食べる

チョコレートに含まれるカカオポリフェノールは緊張を和らげる効果があります。

その7 しっかり寝る

寝不足だと脳の疲れが取れず、ストレスが減りません。しかし、人間関係や仕事のストレスなどで眠ろうにも眠れないという人も多いでしょう。そこで次の記事でよく眠れるようになるための方法を書きます。

 

 

眠れるようになるために

夜よく眠れるようにするには布団に入る前から準備が必要です。

寝る直前までスマートフォンやパソコンを見ていることは睡眠に良くないのです。それらから発せられるブルーライトと言われる光が、メラトニンという睡眠ホルモンを減らすため、寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりします。寝る1時間ほど前にはスマートフォンやパソコンを見るのをやめましょう。

コーヒー、紅茶などカフェインを含む飲み物は覚醒作用があり、効果は3~10時間持続します。寝る数時間前から摂取を控えましょう。

また、寝る前まで食べていると胃が消化活動をしていて寝付けなくなるので、3時間ほど前までに食べ終わりましょう。

人は体温が下がり始めると眠くなりますが、寝る直前に熱いお風呂に入ると交感神経が興奮して、寝つきが悪くなります。ですから寝る1~2時間前にゆっくり湯船につかり体を温めておくと寝るころには体温が下がり始め、自然に眠くなります。

そして布団の中に入るときに気をつけたいのが、頭寒足熱の状態を作ることです。つまり頭を冷たくして、足元を温めるということです。寝つきが悪い人は足がいつも冷えていないでしょうか。そしてストレスで悩みごとや考え事が多いと頭が熱くなっています。

ですから寝るとき頭を冷やすために熱さまシートなどを当て、足には靴下を二枚履くなどして温めます。湯たんぽなどで一晩中温めるのは睡眠のリズムを崩すことになるのでやめたほうがいいです。

以上のことを試してみて、まだなかなか眠れないようなら、サプリメントを取るという方法もあります。

ストレスがうつの原因に

ストレスが多いほどうつになりやすいと言われますが、実は誰でもうつになる可能性があるのです。そして男性よりも女性のほうがうつが多いと言われます。更年期うつや産後うつなど女性特有のうつがあるからです。

憂鬱な状態が2週間以上続いているならうつ病の可能性があります。うつ病は脳の伝達物質の異常で起きます。

ストレスなどでセロトニンノルアドレナリンドーパミンの3つの神経伝達物質が減少し、脳の機能に異常が現れ、うつ病になります。

うつを治すには休養とくすりによる治療がなされます。しかし抗うつ剤には副作用があるため、抵抗がある人もいるでしょう。

そこでうつを改善するため食事を見直してみてはどうでしょうか。上記3つの神経伝達物質の原料はアミノ酸です。アミノ酸たんぱく質が分解されたものなので、質の良いたんぱく質を取ればいいのです。

それは納豆や豆腐などの大豆製品、牛乳やチーズ、鶏肉や魚に含まれます。

果物でいいのはバナナです。バナナにはセロトニンの原料であるトリプトファンという物質が豊富に含まれています。トリプトファンを含むものにはナッツ類や卵黄もあります。

そのほかマグネシウムやビタミンB群も摂取しましょう。マグネシウムは野菜や魚介類、海藻類に多く、ビタミンB群は、胚芽米や玄米、豚肉、レバー、ウナギ、魚などに含まれます。

大事なのはバランスのとれた食事を取ることです。